
上山 誠也

最新記事 by 上山 誠也 (全て見る)
- 毛量が多いくせ毛さんの為の髪型とカットのポイント【実例紹介】 - 2019年2月13日
- くせ毛を生かした似合う髪型、まとまるヘアスタイル記事まとめ - 2019年1月31日
- くせ毛でも似合うパーマ、似合わないパーマ【くせ毛のプロ直伝】 - 2019年1月30日
- 大人女子のくせ毛ショート・ベリー ショートはこう切る! - 2019年1月26日
- 《マツコ会議》で話題になった髪質改善トリートメント - 2019年1月18日

チリチリになっちゃって矯正かけるよりも髪がボロボロになっちゃった。。

こういった悩みの相談がLINEに届きます。

ブリーチと縮毛矯正は美容院で施術するメニューの中でも
ダメージが大きいトップ2なので、なるべくしてなったと言う感じですね。
ですが、それではなんの解決にもならないので上山が実際に提案している
ブリーチと縮毛矯正でチリチリになってしまった髪に対してのできる限りの改善案
を紹介したいと思います。
ブリーチと縮毛矯正でビビリ毛になった時の対処法
1.チリチリの部分をカットする
チリチリになってしまっている部分が毛先のみ。または切ってしまっても構わない範囲なら
カットで無くしてしまうのが一番です。
現在の技術ではビビリ毛になってしまった部分は誤魔化すことができても
健康な状態に戻すことはできず、
後述するごまかしができたとしても見た目が多少良くなるだけで
手触り、髪の強度ともにビビリ毛の状態と大差はありません。
ですので、切ることに抵抗さえなければ切って無くしてしまった方が
見た目や日々のお手入れ、ストレスがへるのは間違いないかと思います。
2.毎日アイロンで伸ばす
自宅でできる簡単なごまかし方として、ストレートアイロンで伸ばすと言う方法もあります。
ただアイロンするだけではパサつきやダメージが隠れてくれないので
・ストレートアイロン(120度くらいの設定ができるもの)
・固まらないツヤ出しスプレー
を使い、乾いた髪のチリチリな部分に全体的にツヤ出しスプレーをして
髪全体をコーミング(クシでとかす)。
その上から120〜140度程度の温度設定をしたストレートアイロンを
ゆっくり通してチリチリを伸ばしていきます。
(↑ビビリ毛ではないけどブリーチしてある髪にツヤ出しスプレー→ストレートアイロンした例)
見た目はかなりマシになりますが、毎日繰り返すとアイロンの熱のダメージで
さらに髪がボロボロになってしまう可能性もあるので、頻度、温度管理、やり方には十分注意してください。
オススメのストレートアイロン
オススメのツヤ出しスプレー
ストレートアイロンはホリスティックキュアがダントツでオススメです!
スプレーは櫛を通しても白くならないツヤ出しスプレーなら
なんでもOKかなと思います。
3.ビビリ直し(ビビリ修繕)
ブリーチと縮毛矯正でチリチリになった髪にさらに縮毛矯正を施して
見た目をまっすぐに誤魔化す方法です。
ダメージのひどい髪にさらに薬剤施術をするので
めちゃくちゃ難しい技術です。
施術がうまくいっても完全にまっすぐになるわけではなく
前よりボリュームや見た目がマシになるだけ。
手触りは独特なテロっとしたまま。
髪の弾力もなく引っ張ればちぎれる。
と、髪が補強されたわけではないのでダメージ自体は何も変わっていません。
それでも髪を切りたくない、切れない、毎日の手入れは極力減らしたい人にとっては
選択肢の1つに入れてもいいかと思います。
ただ、めちゃくちゃ難しい技術でほとんどの美容師さんはできません。
ですので信頼できる美容師さんを探してお願いするのがいいです。
ちなみに僕のビビリ直しの実例を貼っておきます。


4.トリートメントでの保護
シリコン系のコーティング剤で髪を覆って保護する方法。
ただ、ビビリ毛ほどのダメージした髪にはなかなか効果が期待しづらいのも事実です。
ビビリ毛になってしまった美容院で、トリートメントを繰り返して行けばどんどん良くなりますよ。
と言われても、綺麗になる理論がないのであまり信用しない方がいいのかな?とも思います。
実際にできるサロンさんなら経過の写真等があるはずなので
その実例の提示を求めてみてもいいと思います。
僕の場合はトリートメントだけではどうにもできませんが
上記のビビリ直しと髪質改善ハーブを使った髪の補強で
期間をかけて髪の状態をいくらかマシにしていくことはできます。


ブリーチ・縮毛矯正でビビリ毛になってしまったら自宅のケアが1番大切
美容院での1回の施術よりも、自宅での毎日の手入れで髪は良くも悪くもなってしまいます。
自宅で使うシャンプーやトリートメントの種類やドライヤーの使い方で
傷みがひどくなることもあれば、逆に落ち着いてくることもあります。
正しいシャンプー、トリートメントのしかたはこちらを参考に。
https://ueyamaseiya.net/?p=33
ビビリ毛にオススメなシャンプー、トリートメント
・シャンプー
・トリートメント
お風呂でDO-SトリートメントSP、
ドライヤー前にホホバオイルのダブルで使うのがオススメです。
・ドライヤー
まとめ
もちろん髪を痛めないようなデザインを楽しむのが1番ですが、
傷んでしまったらそれはそれで手入れの仕方、改善の仕方があります。
どうしていいかわからず悩んでいる方にとって、この記事が参考になれば嬉しいです。